病の発信を始めて7年です。
そして8年目を迎えようとしてます。
発信を始めてから、ようやく少しずつ自分を受け入れられるようになってきました。
発信をしていても、メディアに出ていても、
社会的に大きな結果を残しても、
やっぱりどこか遠慮がちな自分がいます。
【こうなっていきたいな】
【こんなことやりたいな!】
ってあれこれ考えるけれど、本当に自分は大丈夫かな?って立ち止まってしまったりします。
【自分にしか出来ないこと】
をもっとしていきたい。
実名、顔出しでレックリングハウゼン病を伝えていく。
なんなら、セミヌードも出している。笑
【私ってこんな人間なんです!】って受け入れてほしい。だけど、まずは自分自身が自分を受け入れてなければ、誰かに受け入れてもらえる事って少ないなって、私はふと思う🤔
まずは自分が自分を受け入れて、愛してあげる。
許してあげる、労ってあげる🫂
私の考えでは「嫌われたらどうしよう...」って不安になったりするのは、「自分が自分を好きじゃないから」だと思うんだ。自分に自信がない=自分を好きになれない。
私自身がそうだった。病気の影響で身体にはたくさんのデキモノがあって「バイオ」って呼ばれ、人間扱いされていなかった。
自分の存在価値が分からなくて、自分自身が大嫌いだった。だから褒められる事があっても心から喜べなかった。
素直に受け取れなかった。
けれど、病の発信を始めてからはちょっとずつ【自分を愛せる】ようになった。いや……
自分を許せる
ようになった。
「こんな自分でもいいじゃんね😏」って思えるようになってきた。
自分を好きになるって凄く難しいけど、【自分を受け入れる】為には【自分を知る】ことから始めてみるといい。
ノートや携帯のメモ機能でも何でも良いから、自分の事を思い付く限り、箇条書きしてみよう!
そんな大袈裟に考えずに、「国語が好き」とか「苺が好き」「音楽を聴くのが好き」とか小さなことで良い。
そうやって自分を客観視すると、少しずつ自分のことが分かってくる。
「朝起きれた自分偉い」、「メイクしてる自分偉い」、「ちゃんと着替えられた自分偉い」って小さなことを全部褒めていこう!こうやって自己肯定感を自分で少しずつ上げていく。
そんな小さなこと、出来て当たり前じゃ?
って思った?当たり前なんかじゃないんだよ?
それはほんとに凄いことなんだよ!
私はコルセット付けてる長い療養生活の時、ほとんど寝てる事しか出来なかったから…
身体を思うように動かせなくて、1人じゃ何にも出来なかった。だからこそ思うのは、全部奇跡で凄いことだから、もっと自分自身を許して良いし、愛してあげて!って事。
自分の機嫌は自分で取っていこ☺️
悩む事って悪じゃない!
それはちゃんと向き合ってるから【悩む】のであって、
向き合ってない人は、そもそも【悩む】と言う概念がない。悩むのは良い事だと私は思う。
しんどい事だって、たまには逃げたって良い。
向き合った答えが【逃げる】なら、今すぐ離れた方がいい。その先の人生のがずっとずっと長いんだから。
どんな道を選んでも【悩み】は出てくる。
【悩み】がないのは、向き合ってないからって言ったけど、そもそも【悩む】概念がないくらい充実してて幸せだと言うことにもなる。
まずは自分を受け入れていこう!
自分を大切にしていたら、それ以上に自分を大切にしてくれる人に出逢っていけるハズだって私は信じてる。